師走になると忘年会や宴会が増えてきますよね。また年が明けると新年会など職場で、また気の合う仲間同士の宴会などに参加する機会も多いのではないでしょうか。
「今年は宴会芸を頼むよ」なんて言われていませんか?何をやったら盛り上がるのか悩むところですよね~。学生であればサークル仲間との宴会、社会人だったら会社での飲み会で披露する場合でしょうか。
そこで今回は、宴会芸や歌・グループで盛り上がれるゲームなどについてまとめてみましたのでご覧下さい。
参考になれば幸いです♪
大人数で盛り上がる宴会芸ネタ
芸を一人でやるのか、大勢でできるのかによって選ぶものも変わってくると思います。歌でもいいのですが宴会でバラードや、やたらうまい歌を聞かされてもお酒の席では、だれもあまり聞いていないのが実際かもしれません笑
モノマネは、よほど似ている自信があれば盛り上がりますが、似ていない場合には逆に盛り下がってしまうリスクがありますw
しかし、これは自信があるというものや、みんなを引き付ける話術があればかなり盛り上がります。普段は大人しいと思われているタイプの人がモノマネをすればうけること間違いなしです!
来年から頼りにされるなどチャンスにつながる事も!ただし【似ていて面白ければ】ですからご注意くださいね。
手品などベタな感じではありますが、これも話術次第でかなり盛り上がります。手元が見えていなかったりするとわからないなど難易度は高いかもしれません。
じゃあ、何が一番盛り上がるの?なんですけども数名での芸が可能なのであればやはりダンスでしょうか。ダンスといっても華麗に踊るわけではありませんよ笑
小道具を使う事が可能なのであれば、頑張って女装してみるくらいの勢いで頑張ってみましょう。女性でも男性風にするなど今年流行ったダンスやお笑いネタをやってみるのが一番うけるかもしれません。流行りのものはたいていの年齢の人がわかるネタをすることが重要ですね。
あまり下ネタは控えた方がいい場合と、無礼講で通る場合とそれは職場の雰囲気で決めていきましょう。
何より誰でも一度は聞いたことがある、見たりしたことがあるだろうというネタがいいかと思います。
これは下手であればあるほど盛り上がるのであまり気負いすぎず楽しくやってみてはいかがでしょうか?ネックは多少の練習時間が必要なことと準備物がいることでしょうか。
それが許されるのであれば挑戦してみてくださいね。
2017年の代表と言えば「35億」でしょうか♪笑。きっとどこでもやっているネタかもしれませんね~。3人いればできますので((´∀`))ケラケラ
グループでも出来る歌や盛り上がるゲームとは?
・多数決じゃんけん
① 進行役の人がお題を出します
②「○○と言えば?」と進行役が言うと参加者はその答えを考えていきます。
口にだすのではなく考えてくださいと伝えておいてくださいね
③ 全員が考えついたら進行役が「せーのー」の合図で一斉に答えを言います。
④ その中で一番答えが多かった人が勝ちです
・後出しじゃんけん
① 「じゃんけんぽん」の合図で参加者には後出しじゃんけんをしてもらいます
② 例えば進行役の人にまずグーを出していたとして「勝つようにだす!」と指示します
参加する人はパーを出せばかちなのですがチョキやグーを出した人は負けになります
これは考える時間を短縮させるためテンポよく行う必要があります。
・チーム対抗お絵かき対決
① 始めに書く絵を出題します。誰でも知っているキャラクターにしてあげましょう
② 一人一部分を書いていきます。輪郭、目、眉、口など一人一筆が原則としていきます。
絵のうまいヘタもありますので出来上がった絵を進行役の人がうまくイジりながら盛り上げてみましょう♪
などなどいかがでしょうか。盛り上がりすぎてお店や周囲の冷たい目にはご注意くださいw
まとめ
気の合う仲間との宴会や忘年会ならまだしも職場の宴会は気が重いという人もいるかもしれませんが、これも立派なお仕事のうちですので最後の締めくくり、やはり盛り上がっていきたいですよね♪!
楽しく過ごせれば、その時間も有意義なものではないでしょうか。職場間のコミュニケーンの場でもありますので、ゲームや宴会芸の参加するうちにお話ししていたなんて事もあるかも?今年もし、進行役や幹事に当たっている方は参考にしてみてくださいね。
コメント