iqos(アイコス)のタバコ(ヒートスティック)をポキッと思わず折ってしまった経験ってありませんか?アイコスを愛用している方なら誰しも通る道ともいわれています。
私もその一人です笑
いざ吸おうとおもっていた矢先に「ポキッ!」
「・・・・・。」
あの虚しさは体験した人にしか分からないでしょうねw
でも、その折れてしまったタバコ(ヒートスティック)、捨てちゃってはいませんか?
ちょっと待って!実はそのタバコ(ヒートスティック)、もう1度使えるかもしれません。
ということで、今回は折れてしまったタバコ(ヒートスティック)の修復法に合わせて、もう折らないための予防策についてご紹介したいと思います。
iqos(アイコス)のタバコは折れても吸える?
アイコスのタバコは折れてしまっても、簡単な応急処置で吸うことができます。
簡単に治すために方法に必要なものはセロハンテープです。
折れたタバコをセロハンテープでぐるっと留め、固定するだけで吸えてしまいます(笑)
『えっ!?そんなものヒートスティック(タバコ)に使ったら危ないんじゃない?』と感じた方も少なくないはず…。
安心してください。
セロハンテープは天然食物繊維でできた木材パルプというもので出来ています。
もちろん可燃物扱いでセロハンテープを熱してしまっても体には無害なのです。
ただ、この方法は外出先では難しいこともありますよね。
あくまで応急処置といった方法です。
ではアイコスのタバコが折れてしまわないように、原因や予防策について考えてみましょう。
iqos(アイコス)を定期的に掃除しよう!
アイコスのヒートスティック(タバコ)を挿し込むだけで何故、折れてしまうのでしょうか。
その原因はアイコスの本体に葉っぱが詰まってしまっている可能性があります。
一週間程度であれば、そんなに詰まってはいないと思いますが一ヶ月もするとギッシリ詰まっていることが多いです。
アイコスをたくさん吸っている方はよくある事なので上手くヒートスティック(タバコ)が挿しこめないという時にぜひ確認してみてくださいね。
もし詰まっていたら愛用しているアイコス本体の掃除をしましょう。
【掃除方法】
1. アイコスにあるホルダーの上部を取り外します。2. 中に葉っぱのカスが入っているので、加熱プレートが折れないようにアイコス専用ブラシで優しく掻き出しましょう。
3. 掻き出したあとは消毒液付きのクリーニングスティックで内部の汚れを拭き取ります。
これだけでOKです!
あとはアイコス本体を元に戻してヒートスティック(タバコ)を挿せば折れることなく通常通り、喫煙することが可能となります。
ヒートスティックを折らないよう、定期的にアイコス内部のクリーニングを行うようにしましょう。
さいごに…
アイコスのヒートスティックって葉っぱの詰まり具合も様々なので、結構もろい場合もありますよね。
そんな時にグッと押し込まず、まずはホルダーを確認してみることが大切です!
これさえ気をつけていればセロハンテープでの応急処置は不要となります。
アイコスを愛用している方こそ、クリーニングをしっかり行ってあげましょう♪
コメント