旧型のiqos(アイコス)を愛用している人も新型iqos(アイコス)を手に入れた人も、このアイコスにもしものハプニングが起きた時って慌てますよね。
iqos(アイコス)自体も割引されていた最初の時期とは違って、金額も上がりましたから故障とかなるとお金もかかっちゃうし嫌ですよね。
しかし精密機械ですから、もしもの事がないとも限りません。このもしもの場合どうすればいいのでしょうか。
今回はiqos(アイコス)のボタンの隙間から煙が出てきた場合についてフォーカスしてみたいと思います。
アイコス新型2.4のボタンの所から煙!故障?

もしお使いの新型2.4iqos(アイコス)のボタンから煙がでてきたら!?びっくりしますよね。
iqos(アイコス)は精密機械ですので故障する場合もあります。しかしボタンから煙がでてくるなんてできごとは症例の少ない症状です。
キャップが外れていないか。しっかりしまっているでしょうか?普通に使えていたのにあきらかに異常な症状がある場合には故障も考えらます。
iqos(アイコス)に多い故障の症状は
- ポケットチャージのふたが閉まらない。開きっぱなしになる。
- または充電できない。
- 加熱ブレードが折れたなどです。
それ以外の異常な状態についてはあまり知られていません。
もし出るはずのないところから煙がでてくるなどの異常が見られた時には、すぐに使用を中止して問い合わせをすることをお勧めします。
また、iqos(アイコス)を購入した時には商品登録されたでしょうか?
商品登録していると
ことをご存知でしょうか?
もしこの登録をしているのであれば1年以内の故障なら保証期間に入りますので安心です。
不具合や修理の場合の問い合わせ先

明らかにおかしい症状がみられた時には、どうすればいいでしょうか。iqos(アイコス)にはカスタマーセンターがあります。
iqos(アイコス)カスタマーセンターへの連絡方法には電話とメールどちらでも連絡できます。最近ではチャットにも対応しているようです。
画面を下にスクロールすると、以下の3つから選択し問い合わせすることができます。
- メール
- コールバック(電話)
- チャット
電話は少しつながりにくようですが、何かあった時には電話で相談すると解決する事もあると思いますよ。
電話がつながらない時間帯でしたらメールで問い合わせてみてください。メールの返信は24時間以内となっていますが意外と時間を要する場合もあります。
もしお住まい地域でアイコスセンターがあるのでしたら、そちらにiqos(アイコス)を持っていくと新しいiqos(アイコス)と交換してくれる場合もあります。
まとめ
iqos(アイコス)は、かなりの人気を博していますが、故障が多いのがデメリットと言えるかもしれません。
安価ではないので、すぐに壊れてもらっても困るのですがねw
iqos(アイコス)を購入したら、まず製品登録をおこなっておきましょう。もしもの場合の連絡先なども、前もって知っておくことも必要かもしれませんね。
なにより早く故障することなく、長くiqos(アイコス)が使い続けられるように改良される事を願いたいところかと思います。
コメント