
ブログの記事をスマホで書けたら効率的だよな〜
なんて一度は考えたことありませんか?
僕は常にそう思ってました笑
専業ブロガーと違って、副業サラリーマンブロガーなので基本的にブログに割くことができる時間が少ないからです。
だから通勤や移動中に記事をスマホで書けたらと何度思ったことか笑
マックや喫茶店でわざわざパソコン開かなくてもブログ書けないのかとw
今回は誰もが持っているスマホでブログ記事を簡単に書いていく方法を紹介したいと思います。
ブログ記事をスマホで書く秘訣
ずばり、
「記事をブロックエディタで書く」です。
え?それだけ?
なんて思いました笑。でもね、
ブロックエディタを使ったことない、またはブロックエディタが苦手と思い込んでいる人こそ使ってみてほしい!
使えば分かる!書きやすいってことが!本当に意外でしたよ。盲点というかw
今までは僕もブログ記事をパソコンで書いてました。その時使っているのは、みんな大好きクラシックエディター!
確かに、ブロックエディタが出た時、相当使いにくい印象があって、それ以来ブロックエディタを使うことは一度もありませんでした。
でも、最近エディタをクラシックエディタからブロックエディタに変えて、スマホで記事を書いてみたんです。



マジか!書きやすい!思わず叫んでしまいましたよ笑
結構、衝撃的でした。拒絶していたブロックエディタがスマホで記事を簡単に書く秘訣だったわけですから笑
もちろん今書いている、この記事自体もスマホとブロックエディタを使って書いてます。
ソファーにゴロンと寝転がりながらねw
スマホで記事を書くメリット
もうこれは誰もが分かることとは思いますが、
パソコンでも多少いけますが、スマホの手軽さや携帯性には敵わないと思います。アイデア💡浮かんだら、その瞬間に記事に反映できます。
あとはインターネットユーザーの8割は、スマホを使用してブログを見たり、Youtube見たり、ゲームしたりしてます。
ブログ記事に検索やSNSから流入してくるユーザーのほとんどがスマホ使ってるんです。
ブログ書いたあとの記事の確認は、デバイスそのままで確認できるのがイイですね。
こういう細かいところも書き手にとっては、メリットの一つです。
実際の画面遷移は、こんな感じで進めて記事を書いています。
ワードプレスにログインするとダッシュボードが表示されます。


次に「投稿」→「新規追加」または「投稿一覧」をタップします。


新規なら新規投稿画面が、修正なら既存記事の一覧画面が表示されます。


実際に記事を書く記事投稿画面は、こんな感じ。ほとんど投稿後の表示と変わらないでしょ笑






ポンッとタップすれば、こんなボタンも一瞬で作れますよー
スマホで記事を書くデメリット
では、逆にデメリットはないのか。
ただ、スマホで記事作成に慣れてくると、そこまでの大きな差はないようにも感じます。
これはバッテリーなどを購入して対処出来ます。
それから
ワードプレス標準のブロックエディタに搭載されているブロックだと、あまり見栄えは良くない記事になりがちです。
ブロックエディタに対応したテーマやプラグインを使ってみましょう。
僕の場合だと、ブロックエディタ対応のワードプレス有料テーマを使ってます。オリジナルのブロックが豊富に使用できるのが魅力のテーマです。


スマホを使った記事の書き方


記事の書き方は基本的にはパソコンでもスマホでも同じです。
狙ったキーワードで記事タイトルを決めましょう。
タイトルに含まれるキーワードで、先に見出しを作りましょう。
見出しごとに本文を書いていきます。キーワードも散りばめながら書きましょう。
記事の先頭にアイキャッチ画像を入れます。画像は事前にアップロードしておくと便利です。
モバイルブログという考え
スマホやタブレットでブログを好きな時に、好きな場所で書いていく。
モバイルブログという考え。
もちろんパソコンも使うでしょうけど、ブロガーにとっては理想的な形ではないでしょうか。
この記事が、スマホで記事を書く一つのキッカケになれば嬉しいです!
コメント