
ブログの記事、書きたいけどネタが思い浮かばない…。



ブログの記事って何書けばいいの?



確かにネタが無いなぁと悩むことはありますねー
ブログ始めたはいいけど記事ネタ自体が思いつかないってことは、ブログ書き続けている僕もよくあることですw
今回はブログの記事ネタが無いと悩んだときにやってみると良い3つのことを紹介していきます!
記事ネタが無い時にやることその①
ブログの記事ネタが無い、思い浮かばないって時にやってみると良いことの一つが
【自分の悩みリストを作る】ことです。
今、自分が悩んでいることを片っ端からリスト化していきます。
この時に重要なのが、思い付くままに洗い出していくことです。
例えばブログ系の悩みだと、
- ブログ記事ネタが無い
- 集中力が切れる
- ブログ記事書いてたのにツイ廃!
- 文章力がない
- アイコンがしょぼい
- ブログロゴ作りたい
などなど。悩みをそのままリスト化すると、面白いことに勝手に記事ネタになってませんか?笑
これは結構おすすめな方法です。悩みも自分が悩んでいることだから、ポンポンッと出てくるのも良いところです。
記事ネタが無い時にやることその②
そして、ブログの記事ネタが無い時にやってみると良いことの二つ目が、
【他人の悩みリストを作る】ことです。
自分の悩みではないので、思い浮かばないのでは?と思うかもしれませんがツールを使って他人の悩みを洗い出してみましょう。
使うツールは以下です。
- ヤフー知恵袋
- ツイッター
検索窓にキーワードを打ち込んでみましょう。
例えばヤフー知恵袋で「在宅勤務」と検索に打ち込んだとすると以下のように悩みワードを洗い出すことができます。
- やることがなく、ぼーっとしている
- 集中できない
- 在宅だけどスーツ着用?
- 妻が家事育児していない
- 会社への毎日報告。内容は?
- 在宅社員の管理方法
自分では思い浮かばないような悩みワードが沢山、出てきました。
ツイッターでも同じように検索できるので、あなたのブログカテゴリーのキーワードで、どんな人が、どんなことに悩んでいるのかを探してみましょう!
記事ネタが無い時にやることその③
話題になっているニュース記事で、自分が分からない言葉や人物をリスト化してみましょう。
これはトレンド系記事に多いと思いますが、自分が分からないことや、少しでも気になったことは意外と他人も同じようなことを思っています。
「誰がこんな記事見るんだ?」なんていうマインドブロックは外してしまうことが大事です。
リスト化した記事ネタを深掘りする


上記でリストアップした悩みワードを記事として書いていくために、さらに細かく深掘りしていきます。
具体的には、この記事のように「ブログ記事ネタが無い」という悩みワードから、どうすれば悩みが解決できるかを記事にしていきます。
悩みの解決については、


他人の悩みワードは、ツール上で解決策についても一緒に探しておきます。
ヤフー知恵袋は回答数も膨大にあるので、参考になることでしょう。
記事ネタが出来たら早速、書いてみましょう!


どうしても思い浮かばない時
これはもう、どうしようもないので。その日は諦めましょう。
ブログ記事から離れて全く別のことでもして、リフレッシュするのも一つの方法です。割り切ってしまいましょう。
意外と違うことやってると記事ネタが思い付くこともありますが、ここではリフレッシュにフォーカスすべき。
あと、思い浮かばないからって自分を責めないでくださいね。ブログなんてものは結局、長く続けていくことで強みが出てくるものなので。
2、3日ネタが出てこないくらいでブログ辞めちゃうのだけは、もったいないですからね。
気長に楽しく続けていきましょ!^ ^
コメント