日本最大級のクラウドソーシングサイトであるクラウドワークス。
僕はランサーズをメインに使ってますが、以下のような場合にクラウドワークスも利用してます。
- ランサーズで募集かけたけど、集まらなかったとき。
- ランサーズに自分と合いそうなライターさんがいない場合。
などに使ってます。
基本的にはランサーズと登録や利用方法などは似ているので、わかりやすいと思います。
ランサーズに登録したあと、サブのクラウドソーシングサイトとして登録しておきましょう。
ランサーズへの登録がまだの方は、こちらをご覧ください。

それでは、クラウドワークスでライターさんを募集する流れと利用方法について解説していきます。
クラウドワークスとは?

クラウドワークスは、僕がメインで利用しているランサーズと同じクラウドソーシングサイトです。
記事作成の他にも、デザインのお仕事だったりでデータ入力などの事務作業、専門的な知識が必要となるプログラミングなど、色んな仕事を依頼することができます。
僕の場合、クラウドワークスをサブにして使っていますが案件の数自体は群を抜いて多いです。
そして、その案件に応募する外注さんの数も沢山いらっしゃいます。
クラウドワークスの登録方法は?
下記のボタンをクリックして、クラウドワークス公式サイトに移動してください。

トップ画面にある「会員登録(無料)」をクリックします。

メールアドレスを入力し、「会員登録(無料)」をクリックします。
Facebook、Yahoo、Googleのアカウントでも登録可能です。


入力したメールアドレスにメールが送られてきますので、そちらに載っているURLをクリックし認証します。


認証された後、次の画面で必要な情報を登録していきます。
- ユーザー名 : ユーザー名を入力
- メールアドレス : 特になし
- パスワード : パスワードを入力
- パスワード確認 : パスワードを再入力
- 主な利用方法 : 仕事を依頼するを選択
- 個人/法人 : 個人を選択
- 氏名 : 氏名を入力
- 氏名(かな) : かな氏名を入力
- 郵便番号 : お住まいの郵便番号を入力
- 都道府県 : お住まいの住所を入力
同意するにチェック、「私はロボットではありません」にもチェックを付け「入力内容を確認する」ボタンをクリックします。

内容に間違いがないか確認したら「会員登録を実行する」ボタンをクリックします。

以上で会員登録は完了です。お疲れ様でした。
続いて、仕事を依頼してみましょう!
クラウドワークスで募集をしてみよう!
クラウドワークスで記事作成してくれるライターさんを募集していきます。

「新しい仕事を依頼する」をクリックします。

「ライティング・記事作成」→「記事・Webコンテンツ作成」をクリックします。

プロジェクト方式とタスク方式から選びます。
プロジェクト方式は、1人の外注さんとやりとりして記事作成していくイメージ。
長期的に外注さんとお付き合いしていくなら、迷わずプロジェクト方式です。ちなみに僕もプロジェクト方式でやってます。
タスク方式は、あなたが募集した内容の記事を外注さんが直接作成し、納品してくれます。
その納品された記事の中から、気にいった記事があれば承認することで、記事をゲットできます。
すぐに記事が欲しいという方や、記事の質ではなく量を重視する方に向いてます。



依頼タイトル
記事のジャンル
依頼する記事のジャンルを選択します。
求めるレベル
初心者または経験ありにします。
文字数(1記事あたり)
依頼する1記事あたりの文字数を入力します。
記事単価
1記事の金額を入力します。手始めに1文字、0.5円から始めてみましょう。
記事数
依頼する記事の数を入力します。
依頼詳細
依頼する仕事の内容を具体的に書きます。ライターさんに注意して頂きたい点などがあれば、それも記載しておきます。
求めるスキル
僕は「ワードプレス」って書いてます。

使える人見つけたら、かなり嬉しい。
添付ファイル
ライターさんに渡す資料などがあれば添付しておきます。僕は記事の書き方説明書を渡したりしてます。
特記事項
特になしでも問題ありません。


支払い方式
- 固定報酬制
- 時間単価制



僕はいつも固定報酬で依頼してます
募集人数
2〜3人ぐらいがちょうどいいです。1人だとその人が辞めちゃうと、また探さないといけないので。
予算とも関係してくるので、調整は必要です。
予算
無理のない範囲にしましょう。
ちなみに僕は毎回5千円〜1万円ぐらいにしてます。


応募期限
3日後にします。
納品希望日
依頼する記事数にもよりますが、2週間から1ヵ月後ぐらいにしておきます。
入力した内容に間違いがないか最終確認し、問題なければ登録します。
以上で、記事作成の募集は完了です。
お疲れさまでした。
自分に合うサイトをメインに!


ランサーズとクラウドワークスどちらを使えば良いですか?と聞かれることがありますが、個人的にはランサーズをメインで、クラウドワークスはサブを勧めてます。
理由は、僕自身が実際にそういう使い方をしてるからです笑。
メインで募集が集まらなかった時に、サブを使用するといったように臨機応変に対応できる準備だけはしておくと良いです。
自分に合うサイトがクラウドワークスなら、そちらをメインにしても良いですし、僕と同じ使い方でも全く問題ないです。
一つ言えることは、どちらにも登録は済ませておきましょう!
ランサーズの登録が、まだでしたら以下の記事を参考に登録しておきましょう。


また、募集案件にライターさんが集まったら、以下は絶対やっておきましょう!


コメント