
話題の有料テーマ「SWELL」を導入してみたいけど実際どうなんだろう?



他の有料テーマとどこが違うの?



ブロックエディタって使いにくいでしょ?



実際に当ブログでも使用しているSWELL。使用感などを説明していくよ。
ブロックエディタにまだ抵抗ある人が多いのか、他のワードプレス有料テーマに比べると、まだまだ使っている人は少ない感じ。
しかし、クラシックエディターのサポートが2021年末には終了しますので、ますますこれからSWELLに乗り換えてくる方が増えてくると予想してます。
一足先に使いこなせるようになっておいたほうが、その時に慌てなくていいですよ。
今回、実際に当ブログでも使っている僕が使用感やメリット・デメリットについてレビューしましたので参考にしてください。
- ブログ歴4年
- SWELLの使用歴4ヶ月!
- スマホだけで記事書いてます!
- アドセンス収益累計7桁達成!
\デザイン・使い心地が最高な有料テーマ!/
swellとは?
SWELLは、ブロックエディタに完全対応したwordpressテーマです。
SWELL独自のブロックだけでなく、WordPressに標準搭載されているブロックも使いやすくカスタマイズしています。
開発者の了さんの熱い思いが詰まったテーマは初心者だけでなくベテランブロガーからも幅広く支持されてます!



もちろん僕もSWELLの大ファン!当ブログもSWELLです!
swellの特徴
デザイン | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
機能 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
サイトスピード | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
使いやすさ | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
複数サイトへの利用 | 可 |
ブロックエディタに完全対応していると謳うだけあって、その使い心地は最高。
HTMLやCSSといったプログラミング言語を理解してないと従来テーマは色んなカスタマイズができませんでした。
SWELLについては、そういった知識がなくてもデザインや文字装飾などが直感的にできるようになってます。



初心者に優しいと言われているのは、こういう理由があるからです。
公式サイトに使用感が分かる動画があるので、一緒に紹介しておきます。
swellのメリット、デメリット
僕が実際に、この4ヵ月使ってきた感想をもとにメリットとデメリットをまとめてみました。



デメリットかぁ。正直あまりないんだよね。あえて言うなら…
- 他のテーマと比べて価格が少し高め。
- 使用者がまだ少ないのでテーマに関する情報がWeb上には不足してる。
- 移行専用プラグインがないテーマ、または記事数が多いとリライトが大変
ひとつずつ見ていきましょう。
他のテーマと比べて価格が少し高め。
価格が高いといっても、SWELLは複数サイトに使用できます。
使い回しできるから、これからブログを2つ3つと増やしていくなら全然コストとしては安いです。
テーマに関する情報不足について


swell使用者からの情報はweb上には、まだ少ないですが購入者専用のサポートでは問題ありません。
サポートもしっかりしてるので全く問題なく、対応も素早いので安心です。
上記画像のような会員専用のフォーラムが用意されていて、質問や要望について回答してくれます。
移行専用プラグインがないテーマの引越
僕もswellを使用する前のテーマは、digipressの有料テーマを使っていました。



移行プラグインもなく、記事数も400記事あったので購入するのは正直迷いました。
しかし、リライトは大変ですが記事の見直しも同時に出来ることを考えれば、デメリットだけではなかったですね。
実際、僕はアクセスない記事を100記事ほど削除することができました。
ちなみに専用プラグインがあるテーマは以下となります。
- Cocoon
- sango
- JIN
- The THOR
- STORK
続いてメリットについて。
- ブロックエディタ完全対応。
- 着せ替えで初心者でも見栄えのいいブログ構築可能
- サイトスピードも高速化。
- 余計なプラグイン入れなくていい。
- 他テーマからの移行も専用プラグインで簡単!
- 無料サポートの回答が早い!
- swell好きの仲間ができる!
- アフィリエイトできる。
- スマホで記事更新も楽々!
- 記事を書くのが楽しくなる!
- …etc
もう、メリット上げだしたらキリがないです笑



個人的に1番感じてるメリットは3つです!
- スマホで記事書くのに最適なテーマ
- サイトスピードの高速化!
- 記事を書く楽しさを体験できる!
ピックアップして見ていきます。
スマホ編集に最適なテーマ
ブログをスマホで書いている僕ですが、ちょっと前までは、パソコンがメインデバイスでした。
元々スマホとブロックエディタの相性は良いので、そこにブロックエディタ完全対応したswellを導入するとどこでも記事を書ける環境が手に入りました!



僕は副業でブログをやっているので、これほど効率化出来たことは、かなりのメリットでした!
サイトスピードの高速化!
サイトの高速化って導入してみないと分からないところが正直あります。みんなそれぞれ使用してるプラグインも違うし、やっぱり影響しますからね。
ということで、実際に僕も計測してみました!以下はswellの導入前後の比較画像です。
モバイルでの比較↓




パソコンは驚きの数字が出ました!


僕のブログは300記事以上、画像も2000点ほどあるので、それを考えるとかなりのスピードアップですね!



swellは余計なプラグインが不要になるし、新規ブログなら90近く出ることもあるでしょう笑。
サイト高速化はユーザビリティに直結しますので、かなりのメリットですね。
記事を書く楽しさを体験!
記事を書くのは本当に楽しくなります!
これは体験しないと分からないかもしれませんが、例えるならはじめてのスマホがiphoneのような感じ。



色んな機能を使ってみたくなる感覚に似てるかなぁ。
装飾やデザインがワンタッチでできるので、記事本文に注力できるんです。
また見やすいように作っていくこと自体が時間もかからなくて楽しくなる一つの理由です。
言葉で説明しても伝わらないこともあるかと思い、実際に僕がスマホで書いてるところを動画に収めてみました笑。
swellの料金について
SWELLの価格は他の有料テーマと比較すると高いと言われてますが、倍の値段になるというわけではありません。
テーマ名 | 価格(税込) |
---|---|
SANGO | 10,800円 |
STORK | 10,800円 |
JIN | 14,800円 |
AFFINGER5 | 14,800円 |
THE THOR | 16,280円 |
SWELL | 17,600円 |
賢威 | 24,800円 |
平均して15,000円ぐらいが有料テーマの価格帯ですから、少し高めですね。
ただAFFINGER5とかだと購入後にオプションがあるところが、他の記事にはあまり書かれていないんですねー。
もちろん、有料。それも含めると20,000円は余裕で超えちゃいますね。



AFFINGER5は、バックエンド商品があるから結果高くついちゃうんだよね。
SWELLはテーマ購入後にお金がかかることは一切ないです。
swellの口コミ・評判は?
徐々にswellを使用しているユーザーも増えてきています。
ツイッターでも口コミや評判などのツイートを結構見かけるので、少し紹介しますね。










価格が少し高いというコメントもありますが、やっぱり使いやすいという意見がダントツ!あとは速度もアップしたという方も多数!



みんなswellの虜だね♪
\デザイン・使い心地が最高な有料テーマ!/
swellを導入するまでの手順
swellの購入から導入するまでの手順をステップごとに説明していきます。
同じように手順を進めてもらえれば簡単に導入できますので安心してください。
- swellを購入する
- swellをダウンロードする
- swellをワードプレスへ導入
順番に説明していきます。
以下のswell公式サイトにアクセスし、swellを購入します。


「DOWNLOAD」をクリックすると、以下のようなダウンロードページへ遷移します。


画面を下へスクロールし「利用規約」に同意のチェックを付けた後、「SWELLを購入する」ボタンをクリックします。


メールアドレスやクレジットカードの情報を入力し「¥17,600支払う」ボタンをクリックします。


swellを購入したら、会員専用サイトへアクセスします。


会員登録後にログインし「マイページ」へアクセスします。


【swell(最新版)】と【swell子テーマ】をダウンロードしましょう。
乗り換えサポート用プラグインについても、こちらからダウンロード可能です。
対象テーマの方は一緒にダウンロードしておきます。
最後にワードプレスへswellを導入していきます。
WordPressの『外観』→『テーマ』をクリックします。


「ファイルを選択」をクリックします。


ダウンロードしたファイルをワードプレスへアップロードしましょう。
- 親テーマ swell-○-○-○.zip
- 子テーマ swell-child.zip
※◯の数字はバージョンによって異なる。
アップロードが終わったら、テーマを有効化して完了です。
swellの評判・口コミや体験レビューのまとめ


swellは今までにない簡単な操作性やシンプルなデザイン・装飾が誰にでも実現できるワードプレステーマです。
僕は心から購入して良かったと感じてます。
また、スマホでブログを書くきっかけにもなったこのswellを副業ブログで頑張っているあなたにも、ぜひ試して欲しいと思ってます。
後悔はさせません。きっとあなたの理想的なブログテーマになりますよ。
\購入はこちらから/
コメント