
無料テーマも慣れてきてそろそろ有料テーマにしようかな…



SWELLとAFFINGER5、どっちを選べば良いんだろう?



はじめて有料テーマにするときは色々悩んじゃうよね。ポイントを絞って比較してみたよ。
多くのブロガーが迷うこの2テーマ。
どちらもとても優れているので「決められない…」という方もいるかもしれません。
そこで今回、有料のワードプレステーマの巨頭AFFINGER5と、僕が一押しするSWELLについて徹底比較してみました。
今回は価格や操作性など11個に及ぶ様々な視点から、この2つのテーマを比較してみます。
その上で自分に合ったテーマを選んでいきましょう!
SWELLとAFFINGER5の違いは?
色んな角度から2つの有料テーマを比較してみました!
金額の違い
有料テーマとしてはどちらも一般的な価格ですが、SWELLが若干高めな価格設定です。
AFFINGER5のほうが少し安いですね。
金額だけで決めてしまうのであればAFFINGER5で良いのですが、購入後オプションを考えると結果的に高くついてしまうのがAFFINGER5。
オプションを気にしないのであれば、そこまで価格に差はありませんので、特に気にしなくても問題ないです。
SWELLは購入後のオファーは一切ありません。
SEO対策の違い
SEO対策は、AFFINGER5の方が優勢ですかね。
アフィリエイターも愛用しているAFFINGER5は、様々な上位表示対策が施されてます。
ただ、SWELLがSEO対策してないかというわけではありません。
SWELLだけでなく一般的な有料テーマのほとんどが、ほぼほぼ同じようにSEO対策はされています。
唯一足りないなと思ったのは、SWELLはAMP対応されていませんね。



十分速いけどねw
今後バージョンアップで対応されていくことを期待しています。
また、SWELLは比較的新しいテーマで使用しているユーザー数もAFFINGER5に比べるとまだ少ないため、SEO対策の実績としてはサンプルが不足していることも理由の一つです。
利用者数の違い
利用者数はAFFINGER5のほうが圧倒的に多いですね。
これはリリースされた時期が全く違うので、差があるのは当たり前ですね。
2015年からリリースされているAFFINGERシリーズはブロガーやアフィリエイターから絶大に支持されています。
しかし、2019年にリリースされたSWELLも負けじと人気急上昇中です。



僕も乗り換えたブロガーのひとり。
はじめて有料テーマを検討している人から、既存のテーマからの乗り換えを検討している人まで多くのブロガーに注目されています。
表示速度の違い
どちらのテーマも速いので表示スコア自体はほとんど変わらないのですが、SWELLには標準機能で高速化設定ができるというのが強みです。
SWELLには以下のような高速化機能が用意されており、スピードを速くできます。
- キャッシュ機能
- 遅延読み込み機能
- ファイルの読み込み
- ページ遷移高速化
特に「ページ遷移高速化」は体感的に速くなったと味わうことができますので、ユーザビリティの向上に効果ありです!
操作性の違い
機能がシンプルで直感的に操作や設定ができるので、圧倒的にSWELLのほうが使いやすいです。
そしてワードプレスの初心者にも優しいです。
AFFINGERは機能が沢山ありすぎて、設定する箇所が非常に多く初心者は慣れるまで時間がかかります。
慣れれば問題ないとは思いますが、記事を書きたいけど設定でつまづいてしまうのは正直もったいないなと思います。
サポート対応の違い
どちらのテーマも専用フォーラムがあって、質問しても必ず回答あり親切な対応。
まあ、これは最低限なことなので比較しなくてもいいんですが。とりあえずどちらも問題ないです。
逆にこのサポートが適当だったら僕も薦めないですし、比較すらもしません笑。
カスタマイズの違い
AFFINGER5は、カスタマイズできる箇所が非常に多く、細かいところまで自分好みのデザインにすることができるのが強みですね。
もちろんある程度の知識は必要になりますが。
SWELLもカスタマイズできるけど、個人的にはしなくても標準設定の範囲で十分見栄えのいいブログやサイトが作れると思います。
また「Useful Blocks」のような標準に無いブロックを追加できたりもするので便利で簡単です。(※SWELL以外のテーマでも使えます。)
複数サイト使用の違い
どちらのテーマも複数サイトで使用可能。
複数運営していく人はこういったテーマを一つ持っておくと今後便利ですよね。
余計な出費を抑えられるし、一つのテーマだけで見た目も色々変えることができ、全く違うサイトを作れるところが良いです。
マニュアルの違い
どちらもマニュアルはあるので初めて使う場合に安心できますね。
個人的にはAFFINGER5よりSWELLのマニュアルのほうが見やすいと感じました。
またSWELLについては購入してなくても公式サイトでマニュアルをみることが可能です。
ブロックエディタ対応の違い
どちらのテーマとも、ブロックエディタ『Gutenberg』に対応しています。
AFFINGER5でもGutenbergは使えるけど、AFFINGER5でブロックエディタ使ってるって人は僕の周りにはほとんどいませんね。



クラシックエディタ推奨だから使ってないというのが現実かも。
逆にSWELLのGutenbergの操作性は「完全対応」というだけあって非常に使いやすく記事を書くのが楽しいです。
swellだと、こういうこともできるので便利だし使ってて楽しいです♪
一度触ってみるとその書きやすさが体感できます。
クラシックエディタのサポート終了も迫っていることもあり、無料お試し版を使ってみるのも良いですね。
ブロックエディターに今のうちから慣れておきましょう。
現在、WordPress5.5メジャーアップデートに伴い、無料お試し版の配布を一時的に停止しているとのこと。5.5の対応後、配布再開の予定のようです。
デザイン自由度の違い
デザインの自由度はAFFINGER5のほうが高いです。
個人的にはSWELLのデザインが好きなので、これは好みによるかと思います。



シンプルなデザインのSWELLは読み手にも読みやすいと思う。
自分の好みに合うテーマを選びましょう。
Twitterの口コミ!みんなの反応は?
ツイッター上でもAFFINGER5とSWELLの口コミは結構沢山あって、みんなどっちにしようか迷ってますね。
色んな意見があるけど参考にしてみてください。






















使うならどちらのテーマを選ぶ?



僕が選ぶなら断然SWELLですね。
確かに金額面の観点からみるとAFFINGER5の方が安く、コストメリットはあるかもしれません。
しかし、その分表示速度がAFFINGER5より早い事・マニュアルがより丁寧だという事を加味すれば2,800円程度の差は実際どうでも良い様に感じます。
また、直感的に使用できる・スマホでも更新が楽なSWELLは私にとって使いやすいですし、とても効率的。
実際この記事もSWELLを使ってスマホで書いてますが使いやすさは抜群です!
ボタンや吹き出しがあそこまで簡単に出来る感動を私にくれたSWELLを選びますね。
\swellの詳しいレビューについてはコチラ/


コメント